ライフコーポレーション | ||||||||||||||||||||||||||||
ライフコーポレーションと日本ユニシス共同開発 「AI需要予測自動発注システム」 全店導入 ライフコーポレーションは1月19日、日本ユニシスと共同開発したAI需要予測による自動発注システム「AI-Order Foresight」を導入。2月までにライフ全店舗で稼働を開始する。システム導入により対象商品の発注作業時間の5割超の削減を目標とし、その時間を活用して顧客対応や売場メンテナンスの強化を図り、顧客満足度の向上と従業員の働きやすい環境の構築を目指す。AI需要予測自動発注システム「AI-Order Foresight」は、販売実績・気象情報・販売計画などの各種データを元に、店舗における日々の商品発注数を自動で算出するシステム。2018年から同社と日本ユニシスが共同で研究開発し、店舗での実証を進めてきた。ドライグロサリー(冷蔵を要さない食品)を対象とする自動発注システムを既に導入していたが、販売期間が短い牛乳などの日配品を対象とした高精度な自動発注システムの導入には至っておらず、店舗・商品毎に従業員が発注数を毎日算出する作業に多大な時間を要していた。今回、販売期間が短く精度面で対応が困難だった牛乳等の日配品についても、このAIによる需要予測を用いることで発注の自動化を可能にする。作業負荷・難易度の高い業務の自動化により、従業員の作業負担を軽減し、商品欠品・廃棄ロスの削減を実現。従来の自動発注システムは精度維持のため、人による日常的な予測モデルチューニングが必要だったが、AI自動チューニング機能によりメンテナンスフリーで自動発注の運用が可能となる。2020年3月以降の新型コロナウイルスの影響による激しい需要供給変動においても、商品欠品・廃棄ロスの悪化を防ぎ、適切な発注量の計算が実施できていることを確認している。
|
||||||||||||||||||||||||||||
イオンリテール | ||||||||||||||||||||||||||||
自動買い物かご除菌装置 実証実験店舗での検証を経て順次拡大!12店舗に先行導入 イオンリテールは新型コロナウイルス対策として買い物かごをまとめて自動除菌する装置「ジョキンザウルス」を2020年9月29日試験導入。第1号機を京都市の「イオンスタイル京都桂川」で披露・設置した(本紙2020/10/8号 32頁既報)。今回この紫外線照射で、約99.9%除菌する「ジョキンザウルス」を、11月30日よりイオン・イオンスタイル12店舗に順次導入する。同社では、顧客と従業員の健康と生活を守るために制定・改定する「イオン新型コロナウイルス防疫プロトコル」に基づき、専門家の科学的根拠に基づく助言と最新の知見を生かした防疫対策を実行しており、施設の換気や空気浄化のほか、買物かごやカートの取っ手、サッカー台、エレベーターのボタンなどを拭き上げ、消毒清掃時の除菌により継続的に接触感染対策を実施している。中でも、買物かごは使用の都度、従業員が拭き上げ清掃することで対策に努めている。一方1日あたり平均約1万個の使用済みのかごを、一つひとつ丁寧に拭き上げる作業負荷が課題となっている。その中同社は、㈱ニューネクストと共同で企画・開発した「ジョキンザウルス」を導入することにより、さらに防疫対策を強化するとともに、買物かごの除菌作業の省力化を目指す。
|
||||||||||||||||||||||||||||
オークワ | ||||||||||||||||||||||||||||
総務省推進 「買い物支援車両」実証実験開始 ㈱オークワは、総務省が推進するQRコード決済を用いた「地域における決済情報等の利活用に係る調査」を通じ、地域スーパーにおける利用者の買い物行動・購買等のデータを分析した結果を活用し、課題解決策の創出を図るという趣旨に賛同し、2020年12月2日~今年1月30日の内8日間、実証実験に参加する。総務省・田辺市・関係事業者と連携し、経営信条である「商業を通じて地域社会に貢献する」活動を続けていくとしている。参加店舗は「オークワパビリオンシティ田辺店」「オーシティ田辺店」の2店舗でオーカード会員、買い物支援車両ルートの各集合場所から乗車可能、実証用アプリ利用者を対象とし、便利な乗り合いバス車両(写真)が実験運行する。 |
||||||||||||||||||||||||||||
ライフコーポレーション | ||||||||||||||||||||||||||||
ネットスーパーで注文した商品をレジ待ちなしで受け取れる! ライフネットスーパー専用「店頭受取便」近畿圏6店舗で2020年11月16日開始! ㈱ライフコーポレーションは、「ライフネットスーパー」で注文した商品を店頭で受け取れるサービス「店頭受取便」を2020年11月16日(月)より近畿圏のライフ6店舗(阿波座駅前店・長田店・香里園店・西九条店・弁天町店・八戸ノ里店)で開始した。このサービスは「ライフネットスーパー」で注文の際、希望の時間帯を選び、店頭のサービスカウンターで受け取りできるサービスで、自宅で配達便の到着を待つ必要がなく、好きな時間に注文商品をレジ待ちなしで受け取ることができる。2012年7月に近畿圏で「ライフネットスーパー」を開始以来多くの顧客が利用する中、コロナ禍での新しい生活様式により、ネットスーパーへのニーズが高まっている。今後もさらに需要が増える中、「ライフネットスーパー」のサービスレベルを向上し、満足してもらえるサービスを目指すとしている。 《サービス概要》 ▽取扱商品=ネットスーパーサイト掲載商品全般 ▽受渡し可能時間=①11:00~17:00(当日9:00までに申し込み) ②17:00~20:00(当日15:00までに申し込み) ▽注文金額=1,500円以上(税込) ▽支払い方法=WEBサイト上でのクレジット支払いのみ ▽手数料=無料 ▽会員登録=届けエリア外でも登録可能 |
||||||||||||||||||||||||||||
コノミヤ東海事業本部 | ||||||||||||||||||||||||||||
日本初の災害時でも営業できるSM「コノミヤ滝ノ水店」 ㈱コノミヤ(大阪市鶴見区、芋縄隆史社長)の東海事業本部(名古屋市緑区、石田慎治社長)は2020年11月6日、名古屋市緑区で営業中のスーパーマーケット「コノミヤ滝ノ水店」において、早朝7時から、地域の自治会や緑区役所の職員、報道関係者が参加し、『災害用ガスバルク並びにガス発電機稼動検証式』を行った。ガス発電機はGENERAC社(米国)製200kW(SG-150)を導入し、停電時においても休むことなく店舗を継続して最大3日間営業可能となる。今回の取り組みは日本初となり、更に地域の非常時の一助となるよう、 100人分の炊飯が可能な炊出しセットを常備した。挨拶したコノミヤ東海事業本部石田慎治社長は、「昨今の自然災害からこのコノミヤ滝ノ水店を守ると共に、停電時においても店を休むことなく営業し続けることが地域にお住まいの皆様方のお役に立てることと信じ、『事業を通じて社会に奉仕し、お客様に愛され、好まれるスーパーになりたい』という創業時の精神のもと、設置するに至りました」と述べた。
|
||||||||||||||||||||||||||||
イオン | ||||||||||||||||||||||||||||
社会福祉基金「イオンスタイル野田阪神」で福祉車両贈呈式 イオンは2020年10月29日、グループ各社が加盟・運営するイオン社会福祉基金より、 社会福祉法人大阪市手をつなぐ育成会「福島育成園」へ福祉車両(日産キャラバンチェアキャブ10人乗り・車いす用リフト付き) 1台を贈呈した。イオン社会福祉基金はイオンリテールをはじめ、イオングループ各社の労使が協調 して地域社会へ奉仕するという理念のもと、障がい者の自立と社会活動への参加を促進し、 福祉の増進を図ることを目的に、1977年9月に設立。2006年より、各地の障がい者福祉施設等に、福祉車両を贈呈しており、今回の贈呈で、延べ114台目となった。同基金はイオングループ合計101社 約7万5千名が加入し、運営にあたっては、労使それぞれが従業員1人あたり毎月50円ずつ、合計100円を積み立てている。(2020年5月末現在)
|
||||||||||||||||||||||||||||
さとう | ||||||||||||||||||||||||||||
さとうグループの巡回スーパー「フレッシュ・ゴー!」 7号車が2020年10月26日運行開始 近畿圏内広域にスーパーマーケット・ホームセンター・レストランなど78店舗を展開する‟さとうグループ”の中核企業である㈱さとうは、巡回スーパー「フレッシュ・ゴー!」を6エリアで展開。今回2020年10月26日より京都府舞鶴市エリアで初となる7号車が「バザールタウン舞鶴」を拠点に運行を開始した。生鮮・デイリー・加工食品の他、くらしの用品等約400品目・約1,300点を取り扱う。商品価格は原則として拠点店舗店頭価格と同一価格で提供。但し巡回販売事業の維持費として購入商品1点につき10円(税込)を加算。支払い方法は、現金・グループの商品券から各種クレジットまで幅広く対応。昨今の外出手控え傾向によりニーズが高まっており、グループでは今後各エリアの状況を見ながら順次巡回スーパーの事業の拡大を計画している。
|
||||||||||||||||||||||||||||
イトーヨーカ堂 | ||||||||||||||||||||||||||||
イトーヨーカドー 多彩なマスクが集まる 『マスクの森』 全店拡大 ㈱イトーヨーカ堂は、 最大400種類以上のマスクと関連グッズを集めた売場『マスクの森』を2020年10月21日より全国のイトーヨーカドー134店舗へと順次展開していく。感染予防にマスク着用が常態化する中、不織布マスクだけでなく、発熱効果があり着用すると温かさを感じるものや、大人から子供まで幅広い年代の使用シーンにあわせた様々なマスクを取り扱う。また、イトーヨーカ堂創業100周年特別デザイン(右上紹介)も限定発売する。あわせて、衣類やタオル等にも衛生意識の高まりに対応した「抗ウイルス加工商品」の品揃えも増やすことで〝いま欲しいもの〟を1つの店舗で購入きる便利な店舗を目指す。 |
||||||||||||||||||||||||||||
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス | ||||||||||||||||||||||||||||
2021年前半のダブルネーム業態転換店舗 UDリテール㈱は、2021年前半の業態転換第1弾として、総合スーパー「アピタ」「ピアゴ」の2店舗をダブルネームの業態転換店舗として全館リニューアルオープンすると発表した。パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスグループは、2022年中を目途に、「アピタ」「ピアゴ」の約80店舗を、ドン・キホーテが持つ時間消費型の店舗作りとユニーのノウハウが有機的に結合するダブルネーム店舗への業態転換を進めてきており、過去リニューアルした店舗は、従来の顧客にニューファミリーや若年層、男性客が加わったことで多く支持される店舗へ生まれ変わり、売上及び客数が大きく伸長している。今後も、より一層進化したダブルネーム店舗への業態転換を進め、顧客のニーズに対応した柔軟な品揃えと、エンターテイメント性あふれる店舗演出で、店づくりを目指すとしている。 2020年10月14日発表されたオープンが決定した2店舗、また、今後業態転換を予定する店舗は表参照。
|
||||||||||||||||||||||||||||
平和堂 | ||||||||||||||||||||||||||||
地域共創プロジェクト アグリ事業 「平和堂ファーム」 開場 ㈱平和堂は2020年10月8日「地域共創プロジェクト」として、新たに「平和堂ファーム」を開場し、アグリ事業を開始した。同社は、「地域密着ライフスタイル総合(創造)企業」を目指しており、地域の抱える課題に共に取り組み、経済活性化に尽力する。アグリ事業開始にあたり、滋賀県野洲市に【堤圃場(ハウス栽培)約91a(9,100㎡)】と、【吉川圃場(露地栽培)約25a(2,500㎡)】の2か所、計11,600㎡の農地を確保し需要が見込める、いちご・ミニトマト・小かぶを生産。販売は滋賀県内の大型店10店舗からスタートし、順次県内外店舗へ拡大、持続可能な農業の実現に向けて、地域農業の応援と安全安心の安定供給をめざす。
|
||||||||||||||||||||||||||||
阪急阪神百貨店・カゴメ | ||||||||||||||||||||||||||||
カゴメが阪急うめだ本店に初の「オンリーワン」直営店 2020年10月16日オープン 食べるスムージー(野菜と果実150%をぎゅっと一口サイズのゼリーに凝縮!) 『 KAGOME GREENS Catch the Rainbow(カゴメ グリーンズ キャッチザレインボー)』 ㈱阪急阪神百貨店とカゴメ㈱は2020年9月29日、阪急うめだ本店(大阪市北区)の地下1階洋菓子売場にカゴメ初となる常設の直営店「カゴメ グリーンズ キャッチザレインボー」を10月16日にオープンすると発表した。「いつでもどこでも野菜をおいしく摂れる」をコンセプトにゼリー状のひとくちスイーツ『食べるスムージー』全5種類を販売。野菜と果実150%を濃縮し、フレーバーごとに異なる独特の濃厚食感やカラフルな色合いにこだわり、常温でもおいしく持ち運べるため、気軽に野菜をスイーツ感覚で摂れる。甘味料不使用で、6個で1/2食分の野菜60g分を使用している。カゴメの山口聡社長は今回の展開について「2017年にオンリーワンショップへの出店依頼があり、ライフスタイルなどのトレンドを生み出す阪急うめだ本店の顧客と対面でコミユニケーションがとれる貴重な機会になると考え、出店を決めた。カゴメとしてはテナント出店は初めてのチャレンジとなる」と説明。新商品について「野菜をおやつ感覚で、気軽に摂ることで、日本の野菜不足の解消につなげたい」と語った。 【商品ラインナップ】 ①ケールグリーン(キウイとバナナのフルーティーな味わい・賞味期限3ヵ月) ②マンゴーアセロラ(マンゴーの濃厚な甘みと、なめらかな食感・同6ヵ月) ③パッションオレンジ(柑橘の爽やか味わいと、ほどけるような食感・同6ヵ月) ④ピーチざくろ(ピーチのやさしい甘さと、なめらかな食感・同6ヵ月) ⑤ベリーアサイー(ベリーの濃厚な味わい。スーパーフードアサイー入り・同5ヵ月)の5種類 価格は1袋6個入りで500円(税抜)。12個入りパック、30個入りボックス、3袋入り、6袋入りのギフト用も取り揃えて、年間の売上目標は2億円を目指す。今後は中元・歳暮向けや、半年~1年後をめどにオンライン販売も視野に入れる。商品ラインアップも5種類からさらに増やす予定。また店舗には、光学機器開発のドイツのバイオズームサービス社とカゴメが共同開発した野菜摂取量を推定できる機器「ベジチェック」を常設し、来店客がセンサーに手のひらを当てると、皮膚のカロテノイドを測り、数十秒で野菜の摂取レベルが数値で表示され、野菜の摂取充足度を確認することができる。星野大輔阪急阪神百貨店阪急本店フード商品統括部洋菓子MDは「オンリーワンショップの第13弾としてカゴメと初タッグを組み、モノの話題化だけでなく、ブランド理念などの価値を共感する顧客を獲得していく」としている。
|
||||||||||||||||||||||||||||
イオンリテール | ||||||||||||||||||||||||||||
買い物かご自動除菌装置「ジョキンザウルス」試験導入 ~除菌作業の省力化へ~
|
||||||||||||||||||||||||||||
カルビー | ||||||||||||||||||||||||||||
阪急うめだ本店 洋菓子売場「グランカルビー」2020年10月2日リニューアル 商品・売場を刷新 カルビー㈱は、2014年に阪急うめだ本店とのコラボ企画として誕生した『 グランカルビー』を今回7年ぶりに リニューアル、商品や売場を刷新し新たな 『 グランカルビー』 として10月2日(金)オープンする。100%北海道産のじゃがいもを使用し「素材」と「技術」にこだわったカジュアルギフトにぴったりのポテトチップスを提供するため、約2年間の開発期間を経て、これまでの「高級ポテトチップス」の品質は守りつつ、もっと気軽に誰かに贈りたい、シェアしたい、そして自分時間も豊かにしたい、そんな気持ちに寄り添った商品へとリニューアルした。2つの食感・風味が楽しめる「 Potato Basic 」と「 Potato Roast 」は、阪急うめだ本店を利用する感度の高い女性客をターゲットに、カルビーの強みである「素材力」「技術力」のエッセンスを注入し、カルビーらしい「FUN」な遊び心を込めた商品であるとアピール。また、商品のみならず、ギフトボックス、ショッパー、店員の制服などすべてリニューアルし、モノづくりの背景を訴求した同社らしいフレンドリーな売場作りにもこだわっている。2種類のラインアップは以下の通り。 じっくりフライしたチップスの素材本来のうまみを活かした「Potato Basic」 シチリア島産岩塩を使用した飽きのこないシンプルな味わいの「しお味」。 北海道製造のバターを使用したふんわり甘い芳醇な風味の 「バター味」 。 季節限定商品として北海道産こんぶを使用した上品でやさしいこんぶだしのうまみが効いた 「こんぶだし味」 の3品。 ポテトチップスの常識を覆す製法「炙り製法」 を加えた香ばしいチップスにピッタリな味わいが楽しめる 「Potato Roast」 まろやかな焼きしおが、じゃがいものうまみを引き立てる「焼きしお味」 。 あとひく醤油の香ばしさが絶妙な「焦がし醤油味」 。 季節限定商品としてちょっぴりほろ苦い大人の味「焦がしキャラメル味」の3品。
|
||||||||||||||||||||||||||||
阪急阪神百貨店 | ||||||||||||||||||||||||||||
冷凍で届ける『CAKE LIKE』 デパ地下ケーキ「全国宅配」2020年10月1日スタート
|
||||||||||||||||||||||||||||
イトーヨーカ堂 | ||||||||||||||||||||||||||||
初の『新しい生活様式店舗』誕生 神奈川県横浜市「たまプラーザ店」2階を改装 2020年9月25日オープン 多彩なマスク約400種類があつまる“マスクの 森 ”も登場! ㈱イトーヨーカ堂は「イトーヨーカドーたまプラーザ店」2階を改装し『新しい生活様式店舗』として2020年9月25日リニューアルオープンした。1979年の開業以来42年を迎える、たまプラーザ店の2階部分にイトーヨーカドーとして初となる顧客の新しい生活シーンに対応した売場を提案。昨今の衛生意識や環境問題への関心・意識の高まり等、“新しい生活様式”に対応したフロアをテーマに商品の入れ替えを実施し、フロア全体のレイアウトを刷新。イトーヨーカドー過去最大の品揃えとなる、約1,800種類の地球環境に配慮したエコ素材を使用した商品を展開し、日常使いやファッション性を持った約400種類以上のマスクと関連グッズを集めた売場「マスクの森」や、衣類からも衛生意識に対応した抗ウイルス関連を集約した売場「ウイルスプロ」を新たに設置している。また、多くの顧客から要望があったイエナカ生活を快適にするキッチン雑貨、寝具、健康グッズ売場も開設した。
|